宮崎YEG-宮崎商工会議所青年部

Miyazaki Young Entrepreneus Group

活動の目的

宮崎商工会議所青年部委員会

  1. 青年部会員は、委員会活動の役割を担って、忍耐力、状況決断力、果敢な実行力のバランス感覚を磨き、新しい時代に向かうトップの気迫ある青年企業人をめざす。
  2. 青年部会員は、いずれかの委員会に属する。

総務委員会

  • 適正な運営を目的に、適確に明確な会計処理が出来るよう、決算を行う。
  • 各事業が滞りなく行えるよう円滑な開催に向けサポートを行う。
  • これまでのYEGの歴史を重んじ宮崎YEGの総合的なマルチビタミンとして尽力する。そして新たな発想で創意工夫行い、更なる宮崎YEGの活性化を目指す。

伸育委員会

  • ウィズコロナからポストコロナを見据え、ビジネス環境も目まぐるしく変化していく中、これからの時代に必要な施策を学ぶ機会を設けることで、自社の成長、更には地域の経済的魅力の向上へと繋げる。
  • 県内9単会のメンバーと共に汗を流し、交流を深めることで、会員相互の連携力を強化させる。
  • 人口減、国内市場縮小化の中で、隣国であり日本との親密度も高い台湾へ視点を置き、事業展開の可能性を拡げる機会を創出する。
  • 会員間のビジネスマッチングを推奨し、取引状況を数値化し対内外へ発信することで宮崎YEGのブランドイメージを向上させる。

政策提言委員会

  • 子ども達に愛される郷土宮崎を、YEG活動を通じて創っていく。
  • これまでの宮崎YEGの政策提言活動をさらに深化させ、将来の豊かな郷土を  つくる政策を、過程を宮崎YEGメンバー全員と共有しながら、実現可能な形で提言する。
  • 就職を希望する学生や学校に、宮崎YEG所属企業を1社でも多く知ってもらえるような教育機関連携活動を行う。

拡大交流委員会

  • より幅広い交流と更なる研鑽を目指すため、会員拡大を最重点事業と位置付け、意欲ある青年経済人を積極的に勧誘する。
  • 会員同士の親睦を深めることができる交流会を実施する。
  • 今一度、YEG活動の魅力、YEGメンバーの魅力をよりメンバー内での周知を図り、各事業の参加率向上に努める。
  • 全ての事業、例会、委員会において、積極的に参加したくなる委員会にする。

未来創造委員会

  • 子ども達に愛される郷土宮崎を、YEG活動を通じて創っていく。
  • これまでの宮崎YEGの政策提言活動をさらに深化させ、将来の豊かな郷土を  つくる政策を、過程を宮崎YEGメンバー全員と共有しながら、実現可能な形で提言する。
  • 就職を希望する学生や学校に、宮崎YEG所属企業を1社でも多く知ってもらえるような教育機関連携活動を行う。

産業祭委員会

  • 宮崎YEG独自の雇用体制を構築

県内の高校、大学、専門学校と連携しながら企業説明会のような産業祭を開催し、宮崎YEGの企業を広くアピールして雇用や新たなビジネスを生むきっかけ作りをする。そこから宮崎YEG独自の就活サイトなど、新たな雇用体制の構築を目指す。

  • みやざき納涼花火大会の運営協力

納涼花火大会実行委員会の一員となり、連携及び企画運営を行っていく。

  • BPCを推進し、さらなる経済発展を図る

宮崎YEGから新たなビジネスを展開し、さらなる経済発展を図っていく為に、BPCについて学べる例会を実施する。そして多くのメンバーがBPCに参加できるように、その架け橋になる。

こども太鼓・こども獅子委員会

  • こども太鼓・こども獅子の企画運営を通し、宮崎商工会議所青年部の絆を強める。
  • こども太鼓・こども獅子の主役であるこども達を応援して頂くPR活動に取り組む。
  • こども太鼓・こども獅子の指導力強化及び若手指導者育成をする。

伝言委員会

  • 宮崎YEGの存在価値を言語化し組織外へ広く情報発信し、認知アップや会員拡大に繋げる。
  • 宮崎YEG組織内の情報共有を促進する活動を行い、デジタル技術を活用し他事業の情報共有の支援を行う。
  • 通年活動となるため、委員会メンバーに役割を与え自企業でも活かせる情報発信を行う。

総務委員会

総務委員会

連携・協働委員会

こども太鼓隊

渉外・交流委員会

政策提言委員会

共創委員会
共創委員会

つむぐ委員会

ビジネス産業祭委員会